
妊娠超初期の下腹部痛
妊娠超初期の下腹部痛は、正面の子宮辺りが痛むもの、左右の下腹部が痛むものなどがあります。
痛みの種類も、生理のような鈍痛からチクチク痛むなど様々な痛みがあります。お腹だけでなく、腰痛や股関節痛など周辺が痛むこともあります。
妊娠超初期の後半から症状が出る人が多いようです。
妊娠超初期の下腹部痛の原因
この時期に、下腹部痛がある原因として、
・子宮の変化によるもの。
・卵巣の腫れ。
・便秘や下痢など胃腸症状。
このような原因が考えられます。
●子宮の変化によるもの。
子宮内膜に受精卵が着床することで、ママの体に様々な変化が起こります。着床するときに少量の出血を起こすこともあります。(着床時出血)
これから子宮が大きくなっていくので、成長による張りや突っ張り、靱帯の痙攣が起こるようになって痛みが出てきます。
●卵巣の腫れ。
排卵や妊娠の影響で、卵巣が腫れることがあります。この腫れが、チクチクした左右の下腹部痛の原因となります。
●便秘や下痢など胃腸症状。
妊娠することで、胃腸症状が出ることがあります。お腹も目立たないこの時期から便秘や下痢といった症状が出てくることがあります。
便秘や下痢になる原因として、ホルモンバランスの変化があります。エストロゲンとプロゲステロンといったホルモンがダイナミックに変化して胃腸に作用して便秘や下痢を引き起こすと考えられています。
生理予定日ぐらいに起こる妊娠の兆候
生理予定日ぐらいに、ごく少量の出血を起こすことがあります。
この出血は、着床出血と呼ばれるもので、妊娠の兆候の一つです。詳しくは下記ページを読んでみてください。

妊娠前から初期にかけて葉酸を摂取することで、先天性の異常である、「神経管閉鎖障害」のリスクを70%も低減できることが分かっています。
日頃から、十分な量の葉酸を摂取することが大切です。
詳しくは、下記ページで説明しています。読んでみてください。
●妊娠前・初期に絶対必要な葉酸

赤ちゃんとママの明るい将来のためにも、今すぐ葉酸を摂取するようにしてくださいね。
葉酸サプリの選び方については、失敗しない!葉酸サプリの選び方で解説しています。こちらも併せて読んでみてみてください。
この次は、妊娠以外に下腹部痛が起こる病気について詳しく紹介します。まだまだ続きます。
妊娠以外に下腹部痛が起こる病気
妊娠以外に下腹部痛が症状として出る病気として
・子宮付属器炎
・子宮筋腫
・子宮内膜炎
・子宮内反症
・子宮内膜症
・子宮内反症
・子宮内膜症
・骨盤腹膜炎
・卵巣腫瘍
・チョコレート嚢胞
このような病気でも下腹部痛が起こることが知られています。
●子宮付属器炎
卵巣や卵管を子宮付属器と呼びます。卵巣や卵管に炎症があって下腹部痛が起こります。症状が進むと、骨盤腹膜炎や腹膜炎を起こします。
●子宮筋腫
子宮の筋肉にコブができる病気です。婦人科の病気の中でも多い病気で、30歳以上の人に多く見受けられます。30代が多いですが、20台でもみられます。
●子宮内膜炎
子宮内膜が炎症を起こす病気で、細菌へ感染することが原因です。卵管通水検査などのときに感染することがあります。
●子宮内反症
子宮の内膜面が外側に向いてしまった状態です。出産するときに起こるとされますが、その頻度は約8000~10000回に一度ぐらいの希な病気です。
●子宮内膜症
子宮内膜症とは、子宮内膜または子宮内膜に似た組織が子宮内腔以外に発生する病気で女性の1割が持っているとされます。不妊の原因になる病気です。
●骨盤腹膜炎
子宮付属器炎や子宮頸管炎などが進行すると骨盤腹膜炎になります。原因として、STDであるクラミジアや淋菌があります。
●卵巣腫瘍
卵巣に腫瘍ができる病気です。たくさんの種類があって左右もしくは両側の卵巣に腫瘍ができます。
●チョコレート嚢胞
子宮内膜症として卵巣に組織が発生して起こる病気です。月経痛や骨盤痛があって不妊の原因となっています。
妊娠超初期の下腹部痛は、妊娠の兆候の一つです。ですが、出血があったり膿のようなおりものがある場合には違う病気かもしれません。
いつもと違うと感じたら、すぐに産婦人科を受診して診察を受けましょう。
妊娠したら気を付けること、注意点
妊娠したら気を付けること、注意点をまとめてみました。下記ページを読んでみてください。
妊娠初期にやるべきこと、することをまとめました。じっくり読んでみてくださいね。
この他、妊娠超初期については妊娠超初期で、妊娠初期に気をつけることは妊娠初期に気をつけることで紹介しています。
妊娠初期の注意点は妊娠初期の注意点で紹介しました。
妊娠超初期の症状のげっぷについては、妊娠超初期のげっぷで詳しく説明しました。読んでみてください。
妊娠したい人向けの話題は妊娠したいでまとめています。
妊娠では、妊娠したい人や妊娠初期の人に向けた情報がたくさんあります。参考にしてください。