
妊娠中の便秘薬、下剤
妊娠中の便秘薬、下剤は、自分の判断で飲まないようにしてください。
市販の便秘薬や下剤の中には、妊娠中に飲まないほうがいい成分が入っていることがあります。
便秘で薬を飲みたいと思ったときは、必ず産婦人科医の医師に相談してから飲むようにしましょう。
妊娠中に飲まないほうがいい便秘薬
妊娠中に飲まないほうがいい便秘薬の成分があります。漢方の成分で「センナ」「大黄」などの成分が入った便秘薬です。
これらの成分はアントラキノン系便秘薬と呼ばれるもので、一般的に市販の便秘薬に入っていることが多いものです。「センナ」「大黄」は、腸を強制的に動かす作用があり子宮収縮を起こす作用があると言われています。
これらの成分が入った便秘薬(下剤)は飲まないようにしてください。
妊娠中の便秘は病院へ
妊娠初期には、ホルモンバランスの影響などで腸の動きが悪くなり便秘が起こりやすいと言われています。便秘で産婦人科に?と思う人も多いですが、産婦人科的には一般的な症状なので大丈夫です。
きちんと診察を受けて、妊娠中に処方しても問題のない便秘薬を出してもらいましょう。
妊娠中に処方される便秘薬
妊娠中に処方される主な便秘薬(下剤)として
・マグラックス
・アローゼン
・ラキソベロン
・テレミンソフト座薬
などがあります。
これらの便秘薬は、大腸の蠕動運動を促すもので穏やかに作用するのが特徴です。
病院によって処方される薬が違うので、医師の指示に従うようにしてくださいね。
妊娠中の便秘は恥ずかしいものではないので、産婦人科で下剤を処方してもらうようにしましょう。
妊娠中に便秘になる原因は?
妊娠中に便秘になりやすい原因として、黄体ホルモンの作用があります。
妊娠すると、
・ホルモンの分泌量が増加
・血液の量が増加
・子宮が大きく成長する
ママの体には、こんな大きな体の変化が起こります。
この中でも便秘に関係があるのが、ホルモンの分泌量です。
妊娠すると、初めて分泌されるhCGホルモン(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)や卵胞ホルモンや黄体ホルモンといった女性ホルモンの分泌量が増加します。
このうち、黄体ホルモンが子宮の成長をサポートするために子宮の平滑筋を緩ませる作用ががあります。
黄体ホルモンは、子宮の筋肉と共に胃や腸の平滑筋も緩めてしまいます。腸の筋肉が緩くなってしまうことで、腸の動き(蠕動運動)が鈍くなって便秘になる傾向があります。
この他にも、胃がむかつく、腰痛、頻尿、息切れなどの症状が出てくることもあります。
便秘は、病院で相談して便秘薬を処方してもらうと安心ですね。
この他にも、妊娠初期は、先天性異常のリスクに注意することが大切ですよ。
妊娠初期は、先天性異常のリスクに注意!
妊娠初期のママに知ってほしいことがあります。
妊娠初期は、赤ちゃんにとって神経や心臓、背骨など重要な器官を形成する時期です。
この時期に、葉酸が不足すると、無脳症や二分脊椎などの先天性異常のリスクが高くなるという事実です。
このことは、世界的な疫学的調査で判明したことで、日本でも、2002年より厚生労働省が妊娠初期の女性に対して葉酸を積極的に摂取するように通知を出しています。
葉酸は、日頃の食事でも摂取できますが・・・
葉酸は、母子手帳に記載されるぐらい重要な栄養素です。
葉酸は絶対に必要な栄養素なので、不足しないように注意してください。
詳しくは、下記ページで説明しています。読んでみてください。
赤ちゃんとママの明るい将来のためにも、今すぐ葉酸を摂取するようにしてくださいね。
葉酸サプリの選び方については、失敗しない!葉酸サプリの選び方で解説しています。こちらも併せて読んでみてください。
妊娠したら気を付けること、注意点
妊娠したら気を付けること、注意点をまとめてみました。下記ページを読んでみてください。
妊娠初期にやるべきこと、することをまとめました。じっくり読んでみてくださいね。
この次は、妊娠中の便秘対策について詳しく紹介します。まだまだ続きます。
妊娠中の便秘対策
妊娠中の便秘対策として
・十分な水分補給
・食物繊維の摂取
・下剤の活用
このような対策があります。
●十分な水分補給
妊娠初期には、つわりもあるので十分な水分を補給できないことも多いです。できるだけ気をつけて水分を摂取するようにしましょう。
●食物繊維の摂取
サツマイモやバナナなど、食物繊維の多い食品を積極的に食べるようにしましょう。レンジでチンすると温野菜になって食べやすくなります。
便秘には、わかめなどの水溶性食物繊維も摂取するようにしましょう。これだけでも随分と違ってきます。
●下剤の活用
水分や食物繊維を補給しても便秘が続く場合は、無理をせずに産婦人科で便秘薬を出してもらうようにしましょう。
便秘は妊娠初期だけでなく、後期まで続くこともあります。無理をせずに産婦人科で処方してもらいましょう。
便秘を我慢しすぎると痔になることも
排便を我慢しすぎると、便が硬くなって痔になることがあります。出ないな?と思ったら早めに下剤を処方してもらうようにします。
妊娠中は、ホルモンやお腹の赤ちゃんの関係でどうしても便秘がちになります。食生活を改善したり、気分のいいときに軽い運動をするなど便秘対策を行いましょう。
この他、妊娠初期の薬の話題は妊娠初期の薬で妊娠初期に気をつけることは妊娠初期の注意点で詳しく紹介しています。
妊娠したい人向けの話題は妊娠したいで詳しくまとめました。
妊娠では、妊娠したい人や妊娠初期の人に向けた情報がたくさんあります。参考にしてください。