
超妊娠初期症状
お腹がゴロゴロ、グルグル鳴る、吐き気なども妊娠の症状の一つです。
妊娠初期にお腹がゴロゴロ、グルグル鳴る原因
妊娠初期に、お腹がゴロゴロ、グルグル鳴る原因として、黄体ホルモンの作用があります。
妊娠すると、妊娠ホルモンのhCGが分泌されたり、女性ホルモンの卵胞ホルモンや黄体ホルモンのバランスが急激に変化します。
この中で、黄体ホルモンは、お腹の赤ちゃんの成長をサポートするために、子宮を柔らかくする作用があります。
この影響が胃腸に現れて、お腹がゴロゴロ鳴ったりグルグル動くようになります。
胃腸症状が出て、妊娠初期から下痢に悩む妊婦さんもいます。反対に便秘になってお腹が張ったりします。
山王クリニックのホームページによると
人によっては、下痢気味になる事もあり、下痢と便秘を交互にくり返す事もあるようです。
便秘と下痢を繰り返すママもいるようですね。
下痢や便秘は、妊娠初期の症状でもあるので、恥ずかしがらずに病院で診察を受けるようにしてくださいね。
超妊娠初期症状まとめ
主な症状をまとめてみました。
・頭痛がする
・胸に張りを感じる
・乳首が敏感になる
・胃痛がする、消化できない感じ
・ムカムカして吐き気が続く
・お腹がぐるぐる鳴って下痢になる
・お腹がゴロゴロ、ぎゅるぎゅる。
・腰に違和感がある、腰痛になる
・下腹部に痛みがある
・子宮辺りにチクチクした痛みがある
・お腹に張りを感じる
・股関節が痛い
・足の付け根が痛い
・全身に倦怠感がある
このような症状が妊娠初期から出てくるようになる妊婦さんが多いです。
お腹のぐるぐる、ゴロゴロが続く場合は、病院を受診、あるいは妊婦健診のときに産婦人科の医師に相談するようにしてください。
妊娠初期には様々な症状が出てきますが、先天性異常のリスクに注意することも大切ですよ。
妊娠初期は、先天性異常のリスクに注意!
妊娠初期のママに知ってほしいことがあります。
妊娠初期は、赤ちゃんにとって神経や心臓、背骨など重要な器官を形成する時期です。
この時期に、葉酸が不足すると、無脳症や二分脊椎などの先天性異常のリスクが高くなるという事実です。
このことは、世界的な疫学的調査で判明したことで、日本でも、2002年より厚生労働省が妊娠初期の女性に対して葉酸を積極的に摂取するように通知を出しています。
葉酸は、日頃の食事でも摂取できますが・・・
葉酸は、母子手帳に記載されるぐらい重要な栄養素です。
葉酸は絶対に必要な栄養素なので、不足しないように注意してください。
詳しくは、下記ページで説明しています。読んでみてください。
赤ちゃんとママの明るい将来のためにも、今すぐ葉酸を摂取するようにしてくださいね。
葉酸サプリの選び方については、失敗しない!葉酸サプリの選び方で解説しています。こちらも併せて読んでみてください。
日本の先天性異常の発生率は、
日本産婦人科医会によると
例えば、アメリカやイギリスでは葉酸摂取によって、胎児神経管閉鎖障害の発生は、この10年間で約10分の1に減少した。一方、日本では、葉酸摂取の重要性の啓発に対する効果が未だ見受けられず、この10年間で胎児神経管閉鎖障害の発生率は漸増し、アメリカの8倍、イギリスの6倍となっているのが現状である。
このように記載されています。
日本は、アメリカの8倍、イギリスの6倍も先天性異常の発生率が高いです。
先天性異常ほ発生を減少させるには、葉酸の摂取が有効です。
アメリカやイギリスでは、葉酸の摂取でリスクが1/10まで減少しています。
今の食事では妊娠のママに必要な量に不足しています。
日本先天異常学会が、葉酸摂取のしかたに関して声明を発表しています。
葉酸サプリメントの摂取により神経管閉鎖障害の発症リスクを減らしましょう
妊娠を計画する女性、妊娠が考えられる女性は、妊娠前4週から妊娠12週まで葉酸サプリメント 400 マイクログラム = 0.4 mg/日を摂取することで、お子さんに神経管閉鎖障害が起きる可能性が減少します。
このように、普段の食事に加えて、妊娠前から妊娠初期に葉酸サプリを飲むことで経管閉鎖障害が起きる可能性が減少するとしています。
今すぐ葉酸を摂取することが大切です。
おすすめのサプリについては、下記ページで詳しく紹介しています。読んでみてください。
妊娠したら気を付けること、注意点
妊娠したら気を付けること、注意点をまとめてみました。下記ページを読んでみてください。
妊娠初期にやるべきこと、することをまとめました。じっくり読んでみてくださいね。
生理予定日ぐらいに起こる妊娠の兆候
生理予定日ぐらいに、ごく少量の出血を起こすことがあります。
この出血は、着床出血と呼ばれるもので、妊娠の兆候の一つです。詳しくは下記ページからどうぞ。
この他、生理前症状と似たような症状もある。
この他、生理前症状と似たような症状もあります。
・一日中眠い
・微熱が続く
・高温期のような体温
・下腹部に鈍痛がある
・とにかく眠い
・常にイライラする
・ニキビができやすい
・めまいがする
・食欲が旺盛になる
・便秘になる
・下痢になる
・体がむくむ
超妊娠初期症状は腹痛と腰痛、下痢や便秘になる人が多い印象です。症状として決まったものはなく、全く普段と変わらない人もいます。
この後に出血や茶色のおりもの、ピンク色のおりものや鮮血の出血をする人もいます。
ピンク色のおりものや真っ赤な鮮血は、流産前の兆候である切迫流産の可能性があります。すぐに病院を受診したほうがいいでしょう。
関連記事:
・切迫流産
妊娠の兆候を感じたら
生理予定日が過ぎても生理が来ない場合は妊娠しているかもしれません。
生理不順のときもありますので、妊娠を確認するため、妊娠検査薬で調べることをおすすめします。
激しい運動やたばこ、アルコールなどは止めて、なるべく安静にしておきましょう。特にタバコやアルコールなどの飲酒は赤ちゃんに大きな影響を与えるためすぐに止めてください。
超妊娠初期症状と生理前の症状の違い
超妊娠初期症状と生理前の症状の違いはほとんど無く、見分けることは難しいとされます。
超妊娠初期症状では、妊娠検査薬でも陽性になることは少なく妊娠を確認することは困難です。
また、PMS(月経前症候群)とも見分けがつかず、妊娠の兆候としては分からないのが現状です。
出血があればすぐに受診を
妊娠前の出血は、流産や切迫流産の兆候のときがあります。
出血しても妊娠を継続できる場合が多いのですが、流産の可能性も否定できません。
切迫流産では、茶色のおりものや真っ赤な鮮血、血塊や半透明の液体が出ている人もいます。出血の量も少しの量で切迫流産となっていることもあるので、出血したらすぐに病院へ行くようにしましょう。
切迫流産については下記のページで詳しく説明しています。
関連記事:
・妊娠初期の流産
この他の妊娠初期の症状や兆候については、初期妊娠症状でまとめています。読んでみてください。
妊娠初期の出血については、妊娠初期の出血で説明しています。
妊娠初期の注意点や気を付けることは、妊娠初期の注意点で紹介しています。
この他、妊娠超初期の症状のげっぷについては、妊娠超初期のげっぷで詳しく説明しました。読んでみてください。
妊娠では、妊娠したい人や妊娠初期の人に向けた情報がたくさんあります。参考にしてください。