
妊娠初期の妊娠検査薬
妊娠初期に妊娠検査薬を使うことで高い確率で妊娠の有無が分かります。市販の妊娠検査薬でも同様で妊娠判定の確率は99%以上です。妊娠していることが分かったら、早めに病院へ行って正常な妊娠かどうか診察してもらいましょう。
妊娠検査薬は生理予定日から
妊娠検査薬は精度が高く、感度も良いものなら生理予定日から妊娠判定できます。代表的な検査薬チェックワンファーストは生理予定日から、クリアブルーは生理予定日から一週間後から感度良く検出できるようになります。
■妊娠検査薬の感度
チェックワンファースト 25IU/L
クリアブルー 50IU/L
妊娠検査薬の原理
子宮に受精卵が着床すると胎盤からヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(human Chorionic Gonadotropin:hCG)が分泌されます。hCGは妊娠4週目あたりから急激に上昇して尿中で検出できるようになります。このhCG濃度を測定して妊娠判定しています。

妊娠初期に葉酸を摂取することで、先天性の異常である、「神経管閉鎖障害」のリスクを70%も低減できることが分かっています。
日頃から、十分な量の葉酸を摂取することが大切です。
詳しくは、下記ページで説明しています。読んでみてください。
●妊娠初期に絶対必要な葉酸

赤ちゃんとママの明るい将来のためにも、今すぐ葉酸を摂取するようにしてくださいね。
葉酸サプリの選び方については、失敗しない!葉酸サプリの選び方で解説しています。こちらも併せて読んでみてみてください。
妊娠検査薬がうっすら陽性
妊娠検査薬がうっすら陽性をしめすことがあります。うっすら陽性となった場合は検査時期が早いか、飲酒などで尿が薄まってうっすらと陽性となることがあります。
判定窓(終了窓)にクッキリ線が現れると検査は正常です。うっすらと線が出ている場合は、3日あるいは一週間後に再検査することをおすすめします。
妊娠検査薬が陰性でも妊娠しているときがあるので、再検査はしたほうがいいでしょう。
■検査後10分以上経ってからうっすらと線が出てきた?
検査後10分以上放置していると薄いうっすらとした判定線が出ることがあります。これは蒸発線と呼ばれるもので妊娠とは違うので注意してください。
テストが正しく測定できたどうかは判定窓(終了窓)にクッキリ線が出ていることで分かります。判定窓に線が出ていなかったら再検査してみましょう。
妊娠検査薬は朝一番で
妊娠検査薬をテストするには、朝一番の尿がいいとされます。朝一番がhCGの濃度が濃くなっているため検出しやすいのです。添付文章には、一日どの時間でも大丈夫とありますが、できるだけ朝一番で測定したほうが確実です。
陽性でも妊娠していない
検出精度が99%以上の妊娠検査薬ですが、妊娠していないのに陽性と判定する場合があります。
■陽性でも妊娠していないもの
閉経期、分娩後、流産後、人工妊娠中絶後、hCG産生腫瘍、hCG投与を受けている場合、高度の糖尿・蛋白尿及び血尿などの場合等のときは陽性と出るときもある。
■hCG注射やピルの服用中止で陽性
不妊治療中のhCG注射やピルの服用中止が判定に影響するときがあります。クロミッドや排卵誘発剤、避妊ピルなどは影響しません。しかしピルの服用を止めた直後やクロミッドの服用を止めた直後は生理周期が不規則で正常な判定が行えないときがあります。
■陰性で妊娠せず異常があるとき
子宮外妊娠等の異常妊娠の場合や、胞状奇胎等でhCGの分泌が異常に亢進している場合、妊娠初期で尿中hCG量が充分でない場合には陰性となることも。
陽性で妊娠が分かったら受診を
検査薬で陽性と出ても正常に妊娠しているかどうか分かりません。下腹部の痛みや発熱は異所性妊娠(昔は子宮外妊娠と言っていました)の可能性もあり放置しておくと最悪卵管を切除しなければなりません。
妊娠判定が陽性で妊娠が分かったら、早めに婦人科を受診しましょう。
妊娠検査薬をフライング?
妊娠しているかどうか、早く結果が知りたいために妊娠検査薬をフライングで使用している人がいます。検査薬をフライング使用しても正確な判定はできないので、生理予定日1週間後まで待って使用するようにしましょう。
早く使っても、陰性の結果が出ると精神的にかなり落ち込んでしまいます。そこから気持ちを切り替えるのも期間が掛かるのでフライングはやめておきましょう。
妊娠したいと思ったら、ママとパパの体調を良くすることから始めましょう。不規則な生活を送ったりバラバラの睡眠時間になっていませんか?
自分の生活習慣を見直して体調を良くして妊娠に備えましょう。
体調を整えるには、栄養のある食事、十分な睡眠。体を冷やさない工夫が必要です。詳しくは妊娠検査薬をフライング?で紹介しています。
妊娠初期の症状や兆候については初期妊娠症状でまとめています。参考にしてください。
妊娠では妊娠から出産までの疑問や対処法をたくさん紹介しています。